先日、フォロワーさんに教えていただきSwitchのジョイコンを分解なしでなおすことができました。
YouTubeにも投稿した内容なのですがこちらにも載せておきます。
良ければ参考にしてみて下さい。
【Switch】分解なしでジョイコンを修理する方法【接点復活剤】
【悲報】ジョイコンのスティックが・・・
ある日、まりも家のジョイコンが調子が悪くなりました・・・。
皆さんの使ってるSwitchのジョイコンは、どうですか?長く使ってると不具合とか起きませんか?(結構不具合多いような・・・)
うちのジョイコンのスティックは、キャラが走ったりした後、スティックに触っていない時も勝手に動くようになってしまいました泣
しかも、夫婦揃って・・・左のジョイコンが2本とも。
任天堂製品を修理に出す方法
ちなみに以前、 Twitterにて「任天堂製品を修理に出す方法」について漫画を投稿しました。
人生初 任天堂製品を修理に出した時の話。#まりもの絵 pic.twitter.com/7IHeh8Nw6y
— まりも✍️あつ森実況🎮🎧 (@marimo_angela) 2018年4月8日
↑このやり方だと、保証期間内(購入から1年以内)だと無償修理の場合がほとんどだとは思うのですが、
購入してから数年経ってたりすると有償修理になることがほとんどなんですよね。
なので、今回は修理には出さず、分解なしでジョイコンスティックをなおしてみました。
分解なしでジョイコンを修理する方法
今回、分解せずにジョイコンをなおす際に使用したのは
接点復活剤(コンタクトスプレー) です。
電気系統の接触を良くする効果があるスプレーだそうです。
※正規の修理方法ではないので、自己責任でお願いします。
接点復活剤(コンタクトスプレー)とは
2020年7月現在amazonでは600円弱くらいで購入可能なようです。
私はホームセンターで購入したら何故か800円弱くらいしました。。。
ネットで買えば良かった。
こちら。「電気系統の接点を復活」と書いてありますね。
裏にはノズルが付いていて、スプレーするときに取り付けられるようになっています。
裏面はこんな感じ。
接点復活剤の使用方法
本当に吹きかけるだけなので簡単です。誰でもできる。
ジョイコンの埃をはらってから、
スティックの脇に色んな方向から吹きかけました。吹きかけたらティッシュで水分を拭き取るだけ。
めちゃくちゃ簡単!
↑こういう風に、ジョイコンにカバーをつけている場合はカバーを外してからスプレーした方がいいと思います。
使用した結果【動画で証拠つき】
ちなみに、まりものジョイコンの方はボタンの反応も悪かったので、ボタンの脇にも吹きかけました。
すると・・・
驚くほど、スティックの動きが改善されました・・・!
ちなみにこちらはYouTubeに投稿した動画になります。
接点復活剤使用前と、使用後の様子を動画でおさめましたので、もし良ければ効果をご覧ください。
それでも治らない場合
この記事に書いた方法で接点復活剤を使ってもなおらない場合は、
スティックの脇にあるめくれるところを、爪楊枝などで少しめくって、めくったところにスプレーを吹きかけてみて下さい。
ほとんどの人がこの方法でスティックの不具合は改善されるかな?と思います・・・!
任天堂に送って修理対応するのが1番だとは思いますが、忙しい時など、延命措置にはいいのかなと思いました。
修理したり、新しく買い替えるよりはコスパいいですね^^
もし良ければYouTubeのチャンネル登録よろしくお願いします・・・!